弓のポーズはサンスクリット語でダヌラ・アーサナと言われており、ポーズよりも名前の方が有名かもしれません。有名ブランド、ルイ・ヴィトンで商品化されたヨガのバック(エピ・ダヌーラ)の名前の由来に使用されております。
弓のポーズは比較的行いやすいポーズで、特に背中の筋肉強化には最適です。しかし、体が硬い状態だと、初めは難しく感じるでしょう。その場合、無理をして行うと、筋肉を傷めてしまうことが考えられます。徐々にほぐしていくようにしましょう。
●弓のポーズとは
サンスクリット語で(ダヌラ・アーサナ)と呼ばれています。ピンと張った腕と、しなやかに曲がった体はまさに弓の様です。その美しい姿になるには背中を含め、足や腰に様々な刺激を与えてくれます。最初は、なかなか苦しいと思いますが、普段あまり動かさない足の付け根のリンパが刺激されて、足がすっきりとします。
●こんなときにおすすめ
・背中の筋肉強化
背中の伸びを感じると思いますが、まさに、背中を鍛えるのに最適なポーズです。背中にある筋肉全体を刺激してくれるので、筋力強化はもちろん、血行促進もされるため、肩こりの解消も期待できます。背中の筋力が少ない方は、最初難しいと思いますが、定期的に行うことで、段々と反りやすくなってきます。
・リラックス作用
背中は、自律神経と親密な関係があります。そこを刺激するとで、緊張をほぐすことが出来ます。また、ストレスで家に帰ってもイライラしたり、不安を抱えていたりと、休むための切り替えがうまくいかない時にもおすすめです。呼吸もしやすくなり、自然とリラックスした気持ちに切り替わります。
・生理痛の改善
整理が重たい時にはおすすめのポーズです。滞りやすい血の巡りを良くすることで、生理痛を緩和することが出来ます。しかし、生理が始まって、重たい場合は体への負担が大きくなってしまうので避けましょう。
・便秘改善
お腹への刺激があるため、便が出やすくなります。
身体が硬い方は無理せずに行い、筋肉を伸ばしていきましょう。徐々に柔軟性が向上して姿勢が良くなり、生活内での疲れが緩和されます。皆様の明日がより良いものになりますように。
セラピストGoGo