英雄のポーズ1は、太ももの後ろや、肩甲骨周りの筋肉に刺激を与えてくれるポーズです。ヨガの中でも有名なので、コースに盛り込まれることの多いポーズになります。かっこいい名前の通り、ダイナミックな動きで普段なかなか使えない筋肉に働きかけてくれます。筋力以外にも、バランスも必要になるポーズの為、初めはバランスをとる事にも集中してみましょう。
●英雄のポーズ1とは
サンスクリット語でウィーラバッドゥラ・アーサナ1と呼ばれております。戦士のポーズとも呼ばれております。足の重心、足の伸ばし方など意識を向けながら、腰を低くく落として、呼吸を整えるポーズは、英雄のように無理をして、腰や足を痛めないように行います。
●こんなときにおすすめ
・肩こり改善
肩甲骨周りを刺激することで、肩こりに対してダイレクトに刺激を与えてくれます。そうすることで、肩の筋肉がほぐれ、肩こり解消につながっていきます。背中をそらす際に指先を見ると、効果が高まりますが、首を上げると痛い場合には、目線は正面でも大丈夫です。痛すぎるのは、筋肉への負担になるため、気をつけます。
・リフレッシュ効果
英雄のポーズ1は、落ち込んだ気持ちを上げてくれるヨガでもあります。体の土台部分をしっかりとすることで、気持ちも不思議と落ち着いてくるでしょう。何か嫌なことがあった時も、もやもやを吹き飛ばして、すっきりした気持ちにしてくれます。
・集中力アップ
重心を考え、バランスも取らなければいけないので、脳が活性化されます。そうすることで集中力があがり、ヨガが終わった後は頭がすっきりとクリアな状態になっているでしょう。集中したい作業の前に、一度このポーズを行い、気持ちを落ち着かせてから取り組むと効率よく進むはずです。
・ダイエット効果
お尻や背中、太ももの引き締めに効果的です。きっと、ヨガを行っている時に、聞いているなというのが実感できるはずです。程よい負荷を感じられない場合はあまり聞いていない場合がある為、もう一度ポーズを確認してみましょう。
●注意点
・上を向くと首に痛みなど感じる人は、無理せずに正面を向いていましょう。
(washizugo)英雄のポーズは、基本的なポーズになります。それだけ、基本的なヨガになるので、一つ一つの動きに気を付けながら挑戦してみましょう。皆様の明日がより良いものになりますように。セラピストGoGo