V字バランスのポーズは、名前の通り、体でVの字を作るポーズになります。これは、かなり腹筋を鍛えられるポーズです。
〇ヨガのポーズで、直接的に腹筋を鍛えられるポーズは少ないのです。見た目以上に難しいポーズになるのですが、鍛えれば美しいウエストを手に入れることが出来るでしょう。
〇V字バランスのポーズとは
サンスクリット語でパリプールナ・ナーヴァ・アーサナと呼ばれております。膝が曲がってしまう方も多くいるので、曲げないように常に意識をして行います。大変な方はタオルなど使用して行うと姿勢を保ち、筋肉まで伸ばすことが出来ます。また、注意して頂きたいのは呼吸を止めてしまうことです。そうすると、アウターマッスルが動いてしまい奥まで働きかけることが出来なくなり、効果が半減してしまうため注意して行ってください。さらに効果を高めたいという人は、足の裏まで意識して実践してみてください。※できる範囲で良いのでチャレンジしてみてください。⇩
※タオルを使用すると膝が伸びやすくなります。
〇V字バランスのポーズのやり方
尾てい骨が痛い場合には、お尻の下にクッションやタオルケットなどを敷いてみてください。また、力を入れすぎると、肩が上がってきてしまいます。肩の力を抜いて下げ、リラックスして行います。意外と意識していても自然と上がっている場合があるので、初めのうちは鏡を見ながら行うと、美しいポーズを取りやすくなります。そして手はピンと伸ばすことが理想ですが、最初難しいと感じる状態の時、バランスを取りずらい時は、床につけたままでも大丈夫です。
〇こんな時におすすめ
・腹筋強化
ポーズを見て頂ければわかるように、腹筋にかなりの負荷をかけることが出来るポーズです。それだけウェストを引き締めることが出来ます。なかなか最初は難しいと思いますが、定期的に行えば徐々に足も上がりやすくなってきます。また、腹筋がつくことで声量も上がってくるので、ハリのある、通りやすい声になります。
・ダイエット効果
脂肪燃焼効果があるため、痩せる効果も期待できます。時間を見つけてV字バランスのポーズを生活内に取り入れることで、気軽に鍛えることが出来ます。
・便秘解消
お腹への刺激から、腸が活発になり、結果的に便秘の解消につながります。最初は筋肉痛もあるかもしれませんが、続けることでお腹の中も、外も、すっきりとします。
〇注意点
・バランスがうまく取れない時は背中側に壁をおいて行います。
・腰や肩に怪我や違和感がある人は行わないでください。
(washizugo)V字バランスのポーズは、実際に行ってみると意外と難しいポーズです。しかし、慣れることで停止することも難なく出来るようになります。ヨガをするときに呼吸をすることを忘れずに行い、筋肉の深くまで刺激をします。少しづつでいいので、隙間時間を見つけて実践してみてください。

Heathyoga ヨガマット SGS認証を受けた滑り止めTPEエコ素材 軽量 弾力性 センターガイドライン付き 183cmx65cm 厚さ6mm
- 出版社/メーカー: Heathyoga
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る