寒くなると風邪をひく人が増えますよね。体が冷えていると免疫力が下がり、ウイルスや細菌が体内に侵入しやすくなってしまうのが原因の1つです。
てっとり早く免疫力を上げるためには、腸内環境を整えることが大切。というのも、免疫細胞の6割以上は腸に集中しているんです。そこで今回は腸内免疫力を上げる食べ物と食べ方をご紹介します。
BEST1:卵
疲れている日は「卵かけご飯」を食べる
生卵や生肉、生魚に豊富に含まれるグルタミン酸は、腸の粘膜の働きを強化し、免疫作用をUP。体力が消耗した日など、積極的にとると効果的。
BEST2:きのこ
「きのこ投入」で風邪知らずに
最近、注目されている成分、β-グルカン。腸内の善玉菌を増やし、免疫作用を活性化させる効果があります。きのこ類に豊富なのでおかずや汁ものに投入!
BEST3:鮭やぶり
鮭やぶりは「ホイル焼き」で免疫力がぐんとUP
青魚や鮭、ぶりの油に含まれるDHAやEPAをとると、腸の免疫作用が活発に。ホイル焼きなどで、調理中に出る脂も逃さず摂取するのが効果的です。
風邪・インフルエンザが大流行する冬。予防のためには、手洗いとうがい、そして「腸活」もあわせておこなえば最強ですね!
※腸活を妊娠中の人や体調の悪い人が行う場合は、必ず医師に相談しましょう。参考にしてみてください。皆様の明日がより良いものになりますように。セラピストGoGo