庭に生えてたクワズイモをデイサービスで生けて見ました!
クワズイモという植物を知らない人も多いと思いますので、基本情報もどうぞ!
クワズイモの特徴
クワズイモはアロカシア属(クワズイモ属)の一種です。一般的にアロカシア属は葉を観賞することが多いですが、クワズイモは葉よりも地上部で膨らむ根茎が魅力的な観葉植物です。クワズイモは葉の観賞価値は低いものの、最大で60cm程度の大きな葉を展開させます。耐寒性も弱くはなく、温暖な地域であれば屋外越冬ができるため観葉植物の中でも育てやすいです。
朝、出勤前に何本か取ってきました。庭にさっきまで生えていたので、青々していてとても綺麗です。
花器はこの青い器にしました。
私自身、生花をやった事も習った事もないので試行錯誤で生けて見ました笑!
浅い知識ですが、前から見たときに剣山が見えない方が良いと聞いたことがあります。なので、大きい葉で手前を、小さい葉で後方を飾って見ました。そして、葉の角度はなるべくかぶらない様にして、いろんな方向を向く様にして見ました。
後ろから見るとこんな感じです。
今回も入り口すぐのカウンターに置かせて頂き、皆様の目に入るようにさせて頂きました。本日早速、多くの反響を頂き感激しております。やって良かった!
大きい葉なのでインパクトがあり、見栄えがあります。空間に緑があると全体的に雰囲気が変わる様な気がします。活気が出たり、笑顔が増えたり、明るくなります。
今回は器と剣山を初めて使いました。新しいことに挑戦するのは、ワクワクしてとても良いですね!色々考えてしょくぶつを生けるのも勉強になりました。次は花に挑戦して見たいですね!次もお楽しみ下さい!ではー