食事や睡眠の時間が不規則になっていませんか?
テレワークなどで起きる時間が遅くなったり、お昼の時間が毎日バラバラになったり…生活リズムが乱れている人は、余計なストレスを抱えてしまっているかもしれません。すぐにできる改善法をご紹介します。
生活リズムが不規則だとストレスに?
長引く外出自粛の日々。生活リズムが不規則になった人も増えているのではないでしょうか。生活リズムの乱れは、心身の健康にいろいろな影響を与えると考えられています。
食事の時間や睡眠の時間が不規則だったり、仕事と休みのオン&オフにメリハリがなかったり…。外出できない状況もありますが、生活リズムの乱れもストレスの原因と考えられるでしょう。 生活が不規則でイライラ? 朝決まった時間に起床しよう!
テレワークや連休で起床時間が遅くなり、夜は遅くまで起きている夜型になると、日中に眠気を引き起こすことも。注意力が低下してイライラも増えてしまい、精神面にもよくありません。
テレワークや休日でも、できるだけ朝決まった時間に目覚めることは生活リズムの基本。窓を開けて太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、生活リズムの安定につながるのだそう。
20分程度の昼寝も疲労回復効果があるようです。夜は早めに夕食をすませて、夜更かししないように心がけましょう。
その日の疲れを次の日に持ち込まないためにも、規則正しい生活リズムは重要です。ぜひ明日からでも始めてみてください!