テレワークが長引くなど、ライフスタイルがガラリと変わったことで、思いもよらなかったところに影響が出始めていませんか?
生活のリズムが乱れがちになり、知らず知らずのうちに睡眠トラブルに陥ってしまう人も多いようです。今回は、最近悩みを抱える人が多いと言われている「睡眠」がテーマです。
最近よくある睡眠の悩みと原因
誰でも知っているように、美容や健康のためには、質の良い睡眠をとることが大切。生活のリズムが崩れる時こそ、気を付けたいことですよね。最近みんなが抱えている、睡眠の悩みとは一体どんな事なのでしょうか?もしかしたらあなたにも思い当たることがあるかもしれません。
・眠れない
・夜中に何度も目が覚めてしまう
・ちゃんと寝ているのに常にだるくて眠い
・いやな夢を見る
いかがでしょうか?このようなトラブルは様々な要因が絡み合って起きるもの。何か一つを改善すればいいわけではありません。更に今のような状況下に特有のことも…。考えられる原因も併せてチェックしてみましょう。
・運動不足
・コミュニケーション不足
・だらだらした生活
・不安からくる精神的ストレス
・睡眠トラブルを改善する方法
1.歩こう
オンラインのヨガやストレッチ、筋トレなど、自分なりに意識して動いているようでも、今までと比べるとやっぱり運動不足の人が多いようです。それは、テレワークで歩く距離が減ったことが原因かもしれません。
自宅での運動も続けつつ、外の空気を吸いながら近場の散歩をルーティンにしてみましょう。地味だけど、歩く事は簡単、かつ一番効果的な全身運動です。朝一の散歩はよりおすすめ!体にスイッチが入り、一日のリズムと共に睡眠のサイクルにも良い影響を与えてくれますよ。
2.繋がりを持とう
仕事もプライベートもひとりぼっちになりつつある今。家族や同居人がいても、人と接する機会は極端に減ったはずです。こんな時こそ本当に大切なのは人との繋がりです。リアルに合わなくてもSkypeやZoomなどのシステムを使って、友達や仕事仲間との積極的なコミュニケーションを!
遠くにいる人、なかなか会えなかった人にも、画面を通してすぐに会うことができます。重要なのは孤独にならないことです。私たちは、人と繋がっていると実感できることで、よい刺激をもらい、安心感を持つことができます。不安が軽減されることで悪夢に悩まされることもなくなるでしょう。
3.メリハリをつけよう
ついだらだらしてしましがちな自宅での生活。自分のライフスタイルは自分で守るものです。変化を最小限に留めて、メリハリのある生活を!だらだら仕事を続けないように、計画的に休憩時間を作る、仕事とプライベートのスペースを分けるなど、工夫をしましょう。仕事の合間にストレッチを取り入れるなど、気分転換も大切に!メリハリのある昼間の過ごし方が夜に繋がります。
4.今を大切にしよう
誰もが先の不安を抱えている今こそ、ヨガの学びが生きる時です。過去や未来に縛られず、今を大切にしましょう。不安な気持ちは更なる不安を呼び込み、寝る時など、体の動きがなくなる時、静かになった瞬間に、頭の中で負の連鎖を引き起こします。見えない未来を見ようとするより、今を見て!
睡眠トラブルに陥らないために
変化の大きな時は、自分を保つことが難しく、流されやすくなるものです。こんな時こそ変えてはいけないことも多々あります。食事や運動と共に睡眠は重要な生活の一部。身体と心を健やかに保ち、これまでのサイクルをできるだけ変えないことが大切!
今の状況は自分の生活を見直す良い機会だと受け止めましょう。よく寝て、よく食べて、よく動く!今こそ基本に戻って健康的な生活を送ることを心がけましょう!