食物繊維たっぷりで女性に多い便秘の改善をサポートする食材、海藻類。中でも今回注目するのは栄養豊富な「アラメ」というもの。あまり聞き馴染みがないかもしれませんが見た目はひじきにそっくりな海藻類!でも実際にはひじきとは別物なんです。
栄養価が高い「アラメ」に含まれる栄養素・期待できる効果
アラメとはコンブ目レッソニア科アラメ属に属する海藻類の一種のこと。主に三重県で収穫されており、甘辛く味付けした佃煮や味噌汁用の具材として使える乾物などに加工されることが多いです。
〜アラメに含まれる栄養素・期待できる効果〜
<たんぱく質>肌の弾力をキープしたり、疲労の回復を促したりする働きがあります。豆腐の11倍も含まれていると言われています。
<β-カロテン>皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあるほか、老化の原因となる活性酸素を体内から取り除きます。
<カルシウム>精神状態を安定させ、イライラや不安感を抑える効果が期待できます。なんと牛乳の12倍も含まれていると言われています。
<食物繊維>善玉菌の餌となり、腸内環境を整える作用があります。血糖値を穏やかにして満腹感を維持する働きなどもあるんだとか。