流行中のインフルエンザの予防策。手軽な鼻呼吸と首回りのストレッチの合わせ技でインフルエンザをブロック!?
インフルエンザ対策の呼吸法とストレッチ
今回は流行してきているインフルエンザ対策の内容です。
日本国内の某所に、職員はもちろん、入院患者さんも外来患者さんもインフルエンザ0人という病院があるのをご存知ですか?
そこで実施されているのが実は「鼻呼吸」です。
「鼻呼吸」とは、その名の通り、鼻から息を吐いて、鼻から息を吸う呼吸法のこと。ご存じの通り、鼻には鼻毛や粘膜があり、それらがウイルスや細菌の侵入を防いでくれているんです。
いうなれば鼻は『超ハイスペックなマスク』ということです!
なので、鼻呼吸をするとウイルスや細菌の体内への侵入を防ぎ、インフルエンザを予防できるということです。
鼻呼吸と合わせてセットでオススメしたいのが、首回りのストレッチ。
特に頭から背中をつなぐ、首の後ろ側が固くなると呼吸が浅くなるので、首を前後左右に倒したり、回したり、無理のない簡単に動かしてみてください。
ポイントは1日の中で何回もすること! 小まめに筋肉に刺激を入れ、身体をリセットしてあげましょう。もちろん肩こりの方にも◎!
今シーズンのインフルエンザは、昨年末がピークというニュースもありましたが、まだまだ気が抜けません!
鼻で呼吸して、時々、首回りのストレッチ。普段の予防策に加えて、快適な毎日を過ごしたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。