心臓の健康というと年を重ねてからの問題と思われがちですが、異変は20代から始まっていることもあります。 海外の研究で、20代や30代に心臓の異変があると、脳の老化への近道になりそうだと報告されました。老化ペースが2倍になりかねないとも。気をつけた…
やはり自然音を聴くことは、心身の健康にとってプラスとなるようです。 カナダ、アメリカの共同研究チームは、鳥のさえずりや川のせせらぎといった自然音が、人体にどのような影響を与えるかを調査。 その結果、血圧や心拍数、ストレスホルモンの低下および…
1日10分、単純な動きで、なんと認知症まで防げちゃう! 特別な準備もいらず、簡単だから続けやすいと評判。脳神経内科でスポーツドクターの内野勝行先生がイチオシする踏み台昇降。さぁ今日から始めよう!! 認知症を防ぐ! 踏み台昇降「筋肉は加齢とともに減…
みなさんは日頃からオリーブオイルを使っていますか。 洋風の料理の油として使うこともあれば、サラダにかけて食べるという人も多いでしょう。日本でよく見かけるオリーブオイルには、『エキストラバージンオイル』と『ピュアオリーブオイル』が当てはまりま…
細身のパンツを履いたり、スーツを着たりする時に気になるふくらはぎ。 スッキリと引き締まったふくらはぎに憧れる男性も多いのではないだろうか。ふくらはぎが太くなってしまう原因は脂肪太りだと考えられる。ここでは、脂肪太りの原因と対処法について紹介…
食生活を含めた日々の行動の積み重ねが体型につながる 現在の自分の体型を作っているのは、日々の行動の積み重ねによるもの。食生活はもちろんのこと、生活習慣や行動パターンが大きく影響しており、何気なくついやってしまっていることが、実はNG習慣だっ…
緊急事態宣言も解除になり、私たちの生活は平常に戻りつつあります。 そのような中、人間関係構築の重要性を説く精神科医がいます。今回は、精神科医でベストセラー作家の樺沢紫苑さんに「孤独」がもたらす弊害について伺いました。近著に「精神科医が見つけ…
社会人になりたての場合、学生のころと比べてはるかに忙しい生活リズムに驚いた人も多いはずです。 健康のために運動を取り入れる時間の確保も難しいのではないのでしょうか。今回は、多忙な若手サラリーマンのために1度の有酸素運動をより効果的するための…
「昔はちょっとくらい寝なくても平気だったのに今では……」というあなた。 年齢とともに、体力や回復力が低下していくので当然ですが、実は何より「睡眠」の量や質がカギを握っているのです。20代、30代のころとは異なる睡眠力を見直し、生活をシフトチェンジ…
老化スピードは中年期で既に大きな個人差 老化のスピードには人それぞれで大きく異なり、生物学的な老化のスピードが速い人は、45歳までに身体機能や外見上の高齢化が進んでいることが、米デューク大学のMaxwell Elliott氏らの研究で明らかになった。 同氏ら…
自宅で本格的な紅茶を楽しむ人が増えている。 仕事の合間にほっとひと息つきながリラックスするだけでなく、紅茶にはさまざまな健康効果があるんです。どうせ飲むなら健康効果を上げる飲み方、しませんか? 【目次】 紅茶のもつ健康パワーに注目!紅茶の特有…